Roy Kim

バーチャルヒューマン、仮想世界の新たなアイドルとYouTuber時代が到来

作成: 2024-05-13

作成: 2024-05-13 16:49

バーチャルヒューマン、仮想世界の新たなアイドルとYouTuber時代が到来

バーチャルヒューマンがエンターテインメント業界を熱狂させています。2021年に登場したバーチャルアイドルグループ「異世界アイドル」の曲「KIDDING」は、昨年、Melon HOT 100チャートで1位、YouTube Music韓国人気チャートで3位を記録するなど、大きな人気を博しました。さらに今年は、MBCの音楽放送番組「ショー!音楽中心」でバーチャルグループ「プレイブ」が、人気歌手「BIBI」やガールグループ「LE SSERAFIM」を抑えて1位を獲得し、バーチャル歌手が音楽放送で1位を獲得した初めての事例となりました。これは、IT技術がバーチャルヒューマン産業の活用範囲をどれほど急速に拡大しているかを示す象徴的な出来事でした。

バーチャルヒューマンとは、IT技術によってコンピューター画面上に登場する仮想の人間のことです。彼らは人工知能とコンピューターグラフィック技術によって精巧に作られており、実在の人間と見分けがつかないほどリアルです。これらの実現には、ハイパーリアリズムモデリング、音声合成(TTS)、リギング、自然言語処理(NLP)技術など、さまざまな最先端技術が活用されています。

エンターテインメント業界やゲーム業界を皮切りに、さまざまな分野でバーチャルヒューマンの利用が急速に増加しています。音楽、ファッション、教育、金融など、多様な産業に浸透し、市場規模も急成長しています。グローバル市場調査機関のイマージン・リサーチによると、世界のバーチャルヒューマン市場は、2020年の100億ドル規模から2030年には約5,000億ドルに達すると予測されています。

韓国でも、バーチャルアーティスト「ハンユア」がオリジナル楽曲を発表し、広告モデルとして活躍するなど、自社音源で「紫色の香り」のミュージックビデオが25万ビューを記録するなど、韓国のバーチャルヒューマン産業の未来を切り開いています。アメリカのバーチャルポップ歌手「Lil Miquela」は、19歳のロサンゼルス出身という設定のキャラクターで、YouTubeチャンネルを運営し、260万人以上のフォロワーと活発に交流しています。その他にも、さまざまなバーチャルヒューマンがモデル、インフルエンサー、YouTuberとして活躍し、無限の可能性を示しています。

ゲーム業界でも、バーチャルヒューマンが魅せる魅力に惹きつけられています。NCSOFT(NC)は、「ゲーム開発者会議(GDC)2023」で金澤辰CEOをモデルとしたバーチャルヒューマンを発表し、グラフィックだけでなく音声もTTS技術で完璧に再現し、好評を博しました。Netmarble F&CとKakao Entertainmentの協力で誕生したバーチャルアイドルグループ「メイブ」も大きな人気を博しています。

一方、SK Telecomは、バーチャルヒューマン専門企業のOnMindと手を組み、バーチャルヒューマン「ナスア」をAI個人秘書エイドット(A.)のモデルに起用し、NAVERとKakaoもそれぞれZepetoとメイブを通じて、バーチャルヒューマン市場に積極的に参入しています。

バーチャルYouTuber市場は、個性的なコンセプトとリアルタイムコミュニケーションを基盤に、若い世代の人気を獲得し、ウェブトゥーン、音源などさまざまな分野で頭角を現しています。市場調査機関MarketWatchは、世界のバーチャルYouTuber市場が2030年までに約6倍成長し、132億ドルに達すると予測しました。

ゲーム業界でも、さまざまな企業がバーチャルYouTuberとのコラボレーションを通じてマーケティングを最大化しています。Kraftonは、ホロライブ所属の「兎田ぺこら」とのコラボレーションで『PUBGモバイル』を宣伝し、NEXONは自社ゲーム『ブルーアーカイブ』を日本のバーチャルYouTuberとのコラボレーションで宣伝しました。

ゲーム業界関係者は、「バーチャルYouTuberを活用することで、ウェブトゥーン、広告などさまざまなコンテンツに展開でき、ユーザーにより親しみやすくアプローチできるという点で、バーチャルヒューマンは今後、中心的なコンテンツになるだろう」と展望しています。

バーチャルヒューマンは、完璧なビジュアルと尽きない創造性で、徐々にさまざまな産業での活用範囲を広げています。技術の進歩とともにさらに洗練されていくバーチャルヒューマンが、私たちの日常生活とどのような形で相互作用していくのか、注目に値します。

コメント0